岩手大学人文社会科学部同窓会 七友会
  • Home
  • News
  • Events
  • Gallery
  • Bulletins
  • Historia
  • Board
  • Links
  • Contact
2017/02/26

2月10日「進路選択セミナー」が開催されました

あいさつする佐原会長

 2月10日「進路選択セミナー」が開催されましたので、その様子をレポートします。

 

日 時 平成29年2月10日(金)

          16:30~18:00
場 所 G19教室 

        (学生センターA棟1階)

 

 最初に、佐原七友会長のあいさつがあり、その後に参加しているアドバイザーを紹介しました。(アドバイザーは以下の皆さんが参加。 落安昭三、遠藤隆、稲垣秀悦、晴山農、平野利幸、中村喜一、吉田真二、内堀哲、足立慎吾、栗林健司、高橋真樹、私(菊地)の各氏。順不同)
 学部からは、就職委委員長の樋口知志先生、同副委員長の織田信男先生と職員の方が参加されました。学生は40名ほどの参加でした。

 

講師 
 平野 涼子氏

   平成24年3月卒、32期、環境科学課程:分析化学
   福島県企画調整部避難地域復興局 原子力損害対策課勤務

   「公務員としてみたフクシマの5年」

 

 関口 尚氏

   平成7年3月卒、15期、地域文化コース:国文学

   作 家
   「作家という職業」

 

平野涼子氏

最初の講師の平野氏には、「入庁して学んだこと」、「現在の仕事」についてパワーポイントを使用しながら具体的に説明していただきました。最初は高校の事務職に配属されたこと。現在は原発事故の被害者の支援をしていることなど、最近は報道が少なくなった(と思われる)福島の現状についても話していただきました。
 

 

関口尚氏

 次に関口氏には、小説家になりたかったこと。茨城大大学院修了後に映画館でアルバイトをし、出版社の新人賞に応募したこと。原稿料はいくらくらいか、初版の印刷部数はどれくらいかなど普段うかがい知ることのできない「作家」の世界について話していただきました。「小説家は技術職」と話されたのが印象的でした。

学生の質問に答えるアドバイザイー

その後に講師、アドバイザーに対しての質問を受け付けしました。関口氏にたいして、どの作家がすきだったか」などの質問が寄せられました。また、アドバイザーに対して、「大学の時に、これだけはやっておけばよかったことは?」といった質問があり、各アドバイザーが自分の経験も踏まえながら回答しました。


tagPlaceholderカテゴリ: お知らせ, 新着情報, 2017年

コメントをお書きください

コメント: 0

七友会関係サイト

  •  七友会関東支部(jinsya.com)
  •  岩手大学同窓会連合
  •  岩手大学人文社会科学部
  •  サイボウズOfficeマニュアル

関係サイト横断検索


管理人ブログ(最新5件)


事務局へのお問い合わせ

 七友会への連絡・会員情報の問合わせ等は、"Contact"からお願いいたします。(郵送を推奨します)
 現在のところ、諸事情によりまして七友会事務局は休止状態となっており、「暫定的な体制」で業務を行っております。そのため、すべてに相当の時間を要します。皆様にはご迷惑をおかけします。

 Twitter



 RSS フィード


概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
© Shichiyukai&Kikuchi.R, All rights reserved.
ログアウト | 編集
  • Home
    • 会員情報の変更・訃報届
    • 同窓生専用ページ
  • News
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
  • Events
    • 人文社会科学部創設40周年記念事業
    • 七友会設立35周年記念同窓会
    • 人文社会科学部創設30周年記念事業
    • 同窓会設立20周年記念事業 1.記念講演会
    • 同窓会設立20周年記念事業 2.記念交流会
  • Gallery
    • 同窓会設立35周年記念同窓会 in Tokyo 2016
    • ホームカミングデイ 2009
    • 人文社会科学部創設30周年記念講演会・祝賀会 2007
    • 同窓会設立20周年記念交流会 2001
    • 仙台支部親睦会 1999
    • 親睦会(盛岡) 1997
    • 番外編
    • 動画
  • Bulletins
    • 会報 16号~30号
    • 会報 1号~15号
  • Historia
    • 年表 1977-2000
  • Board
  • Links
  • Contact
  • トップへ戻る